ヘプコ&ベッカー ジュニア55 装着!

 ヘプコ&ベッカー ジュニア55がやっと到着した。

待った気がしたけど、メーカー(ドイツ)直送で一月弱だから優秀なのか?


フォルムは、質実剛健な「モダン建築物」のよう、また「近代兵器のケース」のような機能美があってでとても美しい。

55Lの大容量にしては、意外なほど小さく感じる。



ロックは左右にひとつづつ。鍵をしなくても閉められる。
走ってる時はカギをかける必要はないので、とても使いやすい。


内部の奥には「書類入れ」がある。
でも、後で述べるけど、ここにパンパンに書類入れたら、ヘルメット二つ入らなさそう。

留バンドもよくあるヘナヘナではなく、かなりしっかりしたもの。

筐体は上下重なる部分は二重になっていて、シーリングもしっかり。まあでもこういうとこしっかりすればするほど重くなるんだよね。トレードオフってやつ。

ちなみに、閉まる時は、とても上品な手応えでスコッと閉まる。まるで高級車のドアのよう(言い過ぎ)。



底には内装材が丁寧にしっかり敷き詰められている。こういうところが「高級」。


【ジュニア55の容量】


とりあえずヘルメット2つはしっかり入るんだけど、かなりギリギリ。
ジェットのアライ「VZ-RAM」とシステムヘルの「YJ-19」(どちらもMサイズ)でもう縦横キツキツ。

VZの方はまだ余裕あるけど、YJ-19は前後もこんな感じで余裕は1cmぐらい?

ちなみに、YJ-19はシステムヘルメットだから普通のフルフェイスより大きめなのだけど、その高さは28cm弱、余裕は2cmほどなので高さ30cm以上のヘルメットは厳しい。前後は38cmなので、それプラス1cmぐらいが限度。

オフロードヘルメットとかは二つ入れるのは無理かも?

【付属品】


例のヘンテコな形のキーが2本。まあサイドケースと違い手が入れにくくはないので、使いにくくはない。

で、なぞの部品。
説明書を読むと……



「専用キャリアにつけてみて、もしガタがある時はこの部品「プラスチックプラグ」を使ってね。ただしベストな位置にしっかり穴開けて付けなきゃダメよ」……って聞いてねえ!

専用キャリアなんだから、ワンタッチでつけれるんじゃないの?メチャ高いんだから!しかも穴あけの位置は支持されておらず、自分で見つけろだと?

恐る恐る取り付けてみる。



全然問題なし!ビクともしない。
良かった……。



シルエットはメチャいい感じ。
低くなだらかな感じがトップケースの野暮ったさを感じさせないね。
サイドケースの「オービット」とも合ってる。


隣のTMAXと比べてビックリの低さ!
同じくらいの容量なのに、大きさも小さく感じる。


トップには例のヘプコ&ベッカーのロゴマークが。
今回は青いビニールはもうちょい後ではがそう。

【ジュニア55の欠点】


素晴らしい点はたくさん述べてきたけど、欠点っぽいところもある。
  • 容量。大容量のはずが四角いフォルムでヘルメット2個がギリギリ。長ネギも折らないと入らなさそう。本当に55Lもあるのかなあ。
  • とにかく重い。実測5.1kg。キャリアの制限重量が「max 5kg」なので中身入れずにすでに容量オーバー……。質感はとてもいいのだけどもうちょい軽くできないものか?
  • 値段。44300円は高い。クオリティ的にはそれに見合う質感はあるけど、プラのトップケースは高くとも3万円台でしょう。

ともあれ、かっこよさではトップケースNo.1!
これからの旅の相棒として、目一杯活用していくぜ!




コメント

このブログの人気の投稿

スーパーメテオ650、ここが気になる パート1

スーパーメテオ650 ヘプコ&ベッカーのサイドケース「オービット」装着

スーパーメテオ650 ここが気になる パート2